Open Car Army
オープンカー軍団のWEBサイト


オープンカー軍団/報告書/(1998/09)

弟、還る 98/09/02 (水) 09:34
アメリカの大学を卒業した弟が、帰国した。

てゆーか、ゆうべいきなり電話かけてきて、「今晩止めて。金ない」……って、おい。オレは今晩も会社にお泊まりなんだってばよ。

とりあえず、会社の会議室で待たせておいて(だって、オフィスには入れられないからね)、オレは仕事。終わったのが、午前3時。弟、椅子寝り状態。すまんね、どうも。

家に帰って弟を寝かせて、シャワーを浴びて、また会社……に行くつもりが、ちょっと眠ってしまった(汗)。
そして、弟のプレイする「チョコボ」の音で目が覚める……って、おい。おまえ寝てたんじゃないのか?>弟

歳が11離れてるんで、彼が赤ん坊の頃、よく子守りをしたモノだ。たいていは、ゲーセンへ直行(笑)。ピンボールをプレイしている最中、自分と台の間に立たせといたなあ。その甲斐あって、今では立派なゲーム好きに育ってるなあ。よしよし。

ピ〜〜〜〜〜〜ク 98/09/05 (土) 10:31
夏休みが終わって、このかた3週間。仕事が大変なコトになっている。夏休み以来、家のベッドで寝たのが2回?か3回。そもそも、家に居た時間がトータルで24時間ない。24日間で24時間ってコトは、平均すると1日1時間。ふう。

ちなみに、昨日のスケジュール。大きな仕事のみ記すと……

〜11:00 資料作成
11:00〜12:00 デザイナ&プログラマと仕様決定
12:00〜13:00 別のセクションに仕事の依頼
13:00〜14:30 チームリーダーとの報告会
14:30〜15:30 商品化に関するミーティング
15:55〜16:30 営業プレゼン
16:30〜17:30 サウンド仕様ミーティング
17:30〜18:30 サウンドとの連携をプログラマと打合
18:30〜19:30 ハードへの要望レポート作成
19:30〜20:30 資料探し
20:30〜22:00 ロゴのディレクション
22:00〜23:00 メニュープログラムに関する雑談
24:00〜25:00 Photoshop作業
25:00〜26:00 休憩
26:00〜27:00 人事書類書き
27:00〜29:00 アメリカのスタッフとメールチャット
29:00〜 (机の下で寝る)

っておい。メシの時間もないじゃん(泣)。
今週、一度「めまい」でヤバかった。
オフィスの1Fにある三和銀行のATMで引き出しをしている最中、クラリ。
4Fにあるオフィスに戻ろうとした、エレベーターの中で、グラリ。ヤバい。立ってられねえ。

そろそろ、食事管理も二の次なぐらい、余裕がなくなってきているみたいだ。あーおなかが空いた。カップヌードル以外のモノも食べなきゃ。

【日清のカップヌードル・ベスト7】
1位:焼きそばUFO(カップヌードル版)〜あの匂い、ソソる。
2位:シーフードヌードル〜昔っから好きなのだ。
3位:カレーヌードル〜最高の変化球。他に飽きたトキに。
4位:角煮ヌードル〜あんな小さい角煮なのに、歯につまるよ。
5位:酢豚ヌードル〜たまには味を変えないと、飽きるんで。
6位:チリトマトヌードル〜後味悪し。タバスコをかけて。
7位:おこげヌードル〜おこげの量が少なすぎるよ(怒)。
8位:カップヌードル(標準)〜あまり好きでないです。

マラソンに向けて 98/09/05 (土) 11:09
まだ未定だけど、来年2月、マラソンを走るかもしれない。

とりあえず、タバコをお休みして、
ご飯をちゃんと食べて、
ノーチラスクラブに通って、
外苑をジョギング……

……できるかなあ?(不安)
自分は「ご褒美」がないと動かない性分なんで、
何か目標があるトキは、自分でご褒美を設定するか、
あるいは他人と「賭け」て、ご褒美を確保するか、
そういったコソクな手を使わないと、マラソンも無理っぽいかも。

なんで、「ご褒美」あるいは「賭け」募集中。
項目は

・タバコ減らす部門
・ジム通う部門
・外苑ジョギング部門

Now Betting、ladies and gents.ってトコでひとつ。

「生」写真 98/09/07 (月) 10:15
「プレイ! PlayStation '98」という、SCEが月イチでゲーム専門誌に掲載している「フォーマット広告」がある。
フォーマット広告というのは、費用はSCE持ちで出している、プレイステーション・ソフトの広告のコトだ。TVの「♪ラララ・プレイステーション」も、そうだね。

で、今、掲載されている「プレイ! PlayStation '98」第16回は、“ガンバァール”(ナムコ)をネタにした広告なのだが、そこに、水着のおねーちゃんが銃を持った「爽快〈生〉」という、ビールのポスターを模したモノが貼ってある。

その実物が、今、となりの席にあるのだ。

もちろん、広告撮影用に1枚だけ作った、いわば「ワンオフ」モノなんだけど、元々は、宣伝/プロモーションの佐伯部長の席に貼ってあったトコロ、佐伯さんが

「こーゆーの好きだろ、おまえ?」

と、オレにくれたという次第。

――いや、嫌いじゃないけど……そのハイレグ、剃り跡がすげー生々しいんですが……(汗)。


結局、そのレアなポスターは、隣の席のH君(特に名を秘す)にあげました。
欲しい方は、H君に交渉してください(謎)。

城山湖のコト 98/09/08 (火) 01:39
最近めっきり涼しくなってきた。

言い換えると、オープンカーの季節がやってきたってコトだ。
(「年中オープンじゃないか!」という外野の声は置いといて(笑))

仕事の忙しさと反比例して、クルマでどこかに出かけたくなっても、そりゃしょうがないよね、やっぱ。

で、週末は、神奈川県津久井郡城山町の、城山湖に行ってきた。毎月第1日曜日に、ここでは「デルソル城山湖オフ」が開かれるのだ。
オレのクルマはデルソルじゃないけど、デルソルといえば、タルガトップのオープンカー。オープンカー軍団のクルマが出張ったとして、何の不都合があろうか? いや、あるまい。
例によって、黄色バルケッタのKITTEN選手も合流。
また、オープンカー軍団「賛助軍団員」の、たぐ。っちも、このためにワザワザ福島から上京……てゆーか、彼はデルソル乗りなんで、単にデルソルの集会に来ただけなんだけど。

デルソルって、いいね。
なんといっても、合体ロボットアニメ世代の心をワシ掴みにして離さない、あの屋根の開閉機構。アレって、どこかホンダ製ロボットに通ずるモノがあるよね? ないか? どれどれ?
http://www.honda.co.jp/tech/other/robot.html

ほーら、やっぱ通ずるモノがあるよ!(笑)

数台が連なって、サンダーバードのテーマソングとともに、屋根を一斉に開閉する「シンクロナイズド・トランストップ」も初めて観たんだけれど、マヂで、オレの心ワシ掴み! ああ、電動っていいねえ……(しみじみ)。

詳しくは、ココで:

http://www2s.biglobe.ne.jp/~tsuna256/delsol/photo/shiroyama9.htm

http://www.annie.ne.jp/~obi-t/delsol/shiro_07.htm

(トップページ以外にリンクしてすまんです>皆様)
ところで。

オフ会の途中で、何の流れか、オレのMRスパイダーと、KITTEN選手のバルケッタとで、幌を閉めるタイムトライアルが開催された(謎)。
もちろん、スタート方式は「ルマン式」(さらに謎)。
負けて当然ではあるんだけど、そこはソレ、当たって砕けてせめて一太刀。いざ尋常に勝負勝負!


……ボロ負け(泣)。

KITTEN選手が40秒ほどで幌を閉めきったのに対して、オレのクルマは2分40秒もかかってやんの(泣)。
これじゃ、雨が降ったりやんだりしてる日は乗れないね……って、どうせ開けっぱだから関係ないけど(笑)。


それにしても、デルソルは、オーナーいわく「マイナーカー」なんて言ってるけど、なかなかどうして、台数が多くてうらやましいね。
MRスパイダー・オーナーと巡り合えるのは、いつの日のコトやら……(遠い目)。

アスキーの 98/09/15 (火) 23:36
アスキーの、編集部(not 週刊アスキー)が入ってるビルが、三軒茶屋、というか若林にあるんだけど、
あのビルの名前って、パッと見

「みかかビル」

って読んじゃわない? え、オレだけ?

出張でアヒル 98/09/18 (金) 14:17
というワケで、何度目だか忘れるほどのサンタモニカ出張。
前回までの「三ツ星暖炉付きビーチ前ホテル」Shutters on the Beachは、とある事情によりNGになってしまったのだけど、代わりのホテルもまた、Beachから道一本隔てただけのリゾートホテル、The Georgian Hotel。しかもセミスイート。いいのかホントに?

こちらは雨が上がったばかりで空気は澄んでいるし、半袖で過ごしても暑くなく寒くなく、とても過ごしやすい。
ただし、運転を他の人間に任せているので、今回はオープンカーは、無し。それだけがチト残念。

現在、22時10分。
眠いので仮眠して、4時間後に仕事スタートってコトで。

ふう。
仕事がひと段落した、朝の8時(現地時間なり)。
風呂に入ったら、湯船に浮かべるアヒルのおもちゃを発見。イキなコトするねえ、ホテルさんも。
最終日に、ガメて帰国するコト、決定(汗)。

たいてい、出張のホテルからタオルをガメて帰ってくる。
てゆーか、家で使っているタオルの大半は、出張のおみやげだ(汗)。
なんかゴージャス。って、そーゆー問題じゃないか(笑)。

電話手数料を、不当に取られてるお返しのつもりなんだけど……ダメ?

聖書によれば 98/09/19 (土) 18:56
「労働」は、神がヒトに与えたもうた「罰」なのだそうな。


――オレ、「罰」あたりまくり(泣)。

現在、午前2時47分(US)。
今、仕事から帰ってきたんだぜー。信じらんね〜〜〜〜〜〜〜。

来週は、超多忙。
再来週は、大阪出張。
再々来週は、東京ゲームショー。
再々々来週は、名古屋/大阪/福岡・札幌、と出張連発。

家借りるより、ホテル住まいにした方が良かったのか?(涙)

記憶力の無さも良し悪し 98/09/25 (金) 02:44
成田空港では、いつもヒマ潰し用に本を数冊買い込む。
長年の経験から、その組み合わせにも磨きがかかってきたようだ。

まず買うのは、安全パイ。つまり、昔読んで「面白い」コトが保証されている本だ。だって、もしハズレばっかりだと泣けてきちゃうもんね。
たとえば昔の筒井康隆(「俗物図鑑」「俺の血は他人の血」「大いなる助走」「男たちの書いた絵」なんてのは、何回読んだコトだろう)や星新一(ただし「人民は弱し官吏は強し」のみ)や平井和正(角川の「ゾンビーハンター」とか「サイボーグブルース」って、まだあるのかな?)や、栗本薫(ミステリーのみ)などなど。
もしあれば、早川から出ているアシモフの科学エッセイや、おなじみR・ダニールの3部作なんかも買うかも。
そうそう、神林長平の「あなたの魂にやすらぎあれ」は、あれば必ず買うな。

次に選ぶのは、出張のトキでもなければ読まないようなベストセラーだ。
だって、こんなトキでもなければ、読むコトないもんね。
たとえば、前回の出張では「リング」「らせん」を押さえた。
ので、今回、「ループ」も読んでみようと思ったけど、品切れだった。ちえっ。
そして困るのが、ミステリー。

前述の栗本薫とかアシモフぐらいなら、まだ忘れようがないからいいんだけれど、これがアガサ・クリスティになると、さあ大変。とにかく冊数が多いから、何を読んだコトがあって何が未読なのかが、サッパリわかんない。
しかも、割と好きな作家だときているから……うーん。
当てずっぽうで5冊買うと、たいてい2冊程度は既読だったり、ひどいトキには2冊買って2冊とも既読だったり。なんなんだ。

それも、(オレは記憶力がない方なんで)途中までは気づかずに、読み了えて始めて
「あ、コレ読んだコトあるじゃん!」

――ん? とすると、十分楽しめたってコトになるのかな?
さて今回の出張では、またも記憶力の無さが炸裂してしまった。
買ったのは、馳星周の「不夜城」と、綾辻行人の「十角館の殺人」。

まず「十角館」の人物紹介を読んで気づいた。

「コレ、前々回の出張んトキ買った本じゃん!」

ああ、オレってオレって……。

でも、面白かったハズだから、とりあえず読む。
うん、面白い。

そして気を取り直して、「不夜城」へ。

「コレ、前回の出張んトキ買った……」

ああ、ダメージ、倍(泣)。オレってオレって……。
でも、「不夜城」は、2度目だったけど面白かった。うん。
まだ読んでないヒトは、すぐ読みなさい。てゆーか読め。

なんてゆーか、ね。泣ける。
高校生の頃、(前述の平井和正の)「サイボーグ・ブルース」を読んだトキぐらい、泣けた。




読んだヒトは特典として、歌舞伎町オープンカー軍団の集会に呼んであげる(謎)。

最終防護形態 98/09/28 (月) 06:38
とまあ、クルマ関係でショッキングなコトが続いたので、ウサ晴らしにと、軽い気持ちでビデヲを買った。

「それください」火垂るの墓。

涙腺の掃除だ!
「火垂るの墓」観た。

けど、あまり涙腺の掃除にならなかった。

感情移入能力が欠けてしまった説?
それとも、「さあ泣くぞ〜」と大きく期待したのがいけなかった説?
自分が飢える機会が減ったため説?

うーむ、諸説ふんぷん。理由はわからないが、ちとガックリ。

あるいは、(昨日は熱があったから)物語をよく把握できなかったのかも。
そうか。

「となりのトトロ」と同時に観ないと、泣けない説!

そういえば、昔見て涙腺のユルさを自覚したのも、映画館でトトロと一緒に観たトキだったっけ。

んじゃ、トトロのビデヲも買ってこよーっと。
ラピュタは本当にあったんだ。


-Back to Diary Index-
-Back to Top-