>ESRBの全年齢向け「Everyone」レーティングがしばしば「お子ちゃま向け」と揶揄されるような意味
それじゃ、グランツーリスモ4とか多くのスポーツゲームも「お子ちゃま向け」になりますな。 ちなみにわし的な北米市場における「お子ちゃま向け」タイトルの判断基準は「マルチプラットフォームタイトルでGCが一番売れる」ってことで(ウソ)。
しかし、キャラの好みが合わないだけでクソゲー扱いって、そんな前時代的な話があるんすか? 某編集部ぢゃあるまいし(汗)。
Posted by: 御熊様 | 2005年03月23日 08:51
(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)
URL:
この情報を登録しますか?
Comments: (スタイル用のHTMLタグが使えます)
>ESRBの全年齢向け「Everyone」レーティングがしばしば「お子ちゃま向け」と揶揄されるような意味
それじゃ、グランツーリスモ4とか多くのスポーツゲームも「お子ちゃま向け」になりますな。
ちなみにわし的な北米市場における「お子ちゃま向け」タイトルの判断基準は「マルチプラットフォームタイトルでGCが一番売れる」ってことで(ウソ)。
しかし、キャラの好みが合わないだけでクソゲー扱いって、そんな前時代的な話があるんすか? 某編集部ぢゃあるまいし(汗)。
Posted by: 御熊様 | 2005年03月23日 08:51