>それを、競争による切磋琢磨ならぬ、戦争による敗者殲滅的な、ゲーム業界にとって極めてネガティヴな捉え方をする人間は…ホントにゲーム好きなのかなあ?業界のコトを考えているのかなあ?と疑問に思ってしまう。なんだかなあ。
そうですね。そんなこと ブログ立ち上げてまでやることではないですよね しかも情報が歪曲してる分タチが悪い。
鶴見さんのE3情報とその考察はとても面白く興味深いものでした。 またよらせてください。でわ
Posted by: ジャン | 2005年05月23日 20:29
ジャンさん、初めまして…ですが、少々誤解されているような。
>ブログ立ち上げてまでやることではないですよね
鶴見が「なんだかなあ」と思っているのは、DAKINI氏の言論ではなく、 信者の無責任な物言いに対してです。お間違えなきよう。
Posted by: tsurumy | 2005年05月23日 23:50
基本的にBlogは自己主張する場だと思っているのでバイア スがかかるのは仕方がないと思うし問題はないのですが。 誰でも見られるという公共性から、ブロガーの考え方が真 実であると受け止めて、そのまま同調してしまう人がいる 一面がありますね。
Posted by: Teo | 2005年05月24日 01:06
おひさしぶりです。E3中、どこかで会えるかな、 と密かに思ってましたが、あんだけ広いと無謀でしたね。 (メールにしようかなとも思いましたが、1通目はこちらに 書かせていただきました)
ボクは今回オブラートにくるまずに素直に思ったとおりを 書いただけだったりします。逆に言うと、身内で喋ってる レベルの粗い言葉遣いが出ているともいえますが。
まぁDSブースの盛況ぶり、お客が順番待ちしている 光景を見た後だから、「あれ?こんなものなの?」と 寂しく感じた心理的要因はあったかもしれません。 PSPの試遊台は順番待ちしているような状況はなかった と思うし、空席もあったと思います。まぁ空席率は 時間帯によって異なるという指摘もありそうですが。
とはいえ、「人がついてなかった」という表現は若干アバウト すぎるという指摘は理解できます。ボクの意図よりも、 若干ずれたニュアンスで解釈した人もいたのかもしれませんね。 「ついてなかった」→「食いついてなかった」と修正 「順番待ちが無かった」というような言葉をプラス 言葉の精密度、ニュアンスの幅がボクの意図したものに近く なったと思います。
ちなみにボクからは鶴見さんのBLOGにリンクは張らないように してましたし、鶴見さんのうちへのトラックバックを辿ったん だと思うんで、うちの読者をご自身で呼び込んでいる部分は あったんじゃないか、と。
それと鶴見さんの記事は「名前のない部屋」「パワーハート」さん あたりでも紹介されてますし、もう「辺境」ではなくなってる ような気もします。ボクん所も、”おかしな一群”によく 襲われますが、質の高いBLOGをある程度続けていると、 おかしな人々に目をつけられることは”有名税”と割り切るしか ないのかなあ、とも諦観しています。
Posted by: DAKINI | 2005年05月24日 01:39
Teoさん コメントありがとうございます。鶴見も全く同様に考えています。
DAKINIさん 発熱地帯の「スペック叫ぶが限界か」の記事が投稿された時間をみて、 「ああ、DAKINIさんもE3に行ってるんだなあ」と早くから察知してました(笑 E3で偶然出会うのは、喫煙者同士でもない限りは不可能でしょう。
修正後のエントリーを読んで思ったんですが、DAKINIさんが何を書こうと、 それを火種にして祭りを起こそうと待ち受けている方々がいる限り、 何も変わらないのかなあ、と。鶴見はそれを憂いています。 「印象操作」はちょっと云いすぎでしたね。 見たい物しか見ない人は、見たい物だけ見るのですから。
Posted by: tsurumy | 2005年05月24日 02:39
目に余る荒らしが大量に発生したので、駆除するとともに、 コメント欄を閉じました。悪しからず。
Posted by: tsurumy | 2005年05月25日 19:59
(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)
URL:
この情報を登録しますか?
Comments: (スタイル用のHTMLタグが使えます)
>それを、競争による切磋琢磨ならぬ、戦争による敗者殲滅的な、ゲーム業界にとって極めてネガティヴな捉え方をする人間は…ホントにゲーム好きなのかなあ?業界のコトを考えているのかなあ?と疑問に思ってしまう。なんだかなあ。
そうですね。そんなこと
ブログ立ち上げてまでやることではないですよね
しかも情報が歪曲してる分タチが悪い。
鶴見さんのE3情報とその考察はとても面白く興味深いものでした。
またよらせてください。でわ
Posted by: ジャン | 2005年05月23日 20:29
ジャンさん、初めまして…ですが、少々誤解されているような。
>ブログ立ち上げてまでやることではないですよね
鶴見が「なんだかなあ」と思っているのは、DAKINI氏の言論ではなく、
信者の無責任な物言いに対してです。お間違えなきよう。
Posted by: tsurumy | 2005年05月23日 23:50
基本的にBlogは自己主張する場だと思っているのでバイア
スがかかるのは仕方がないと思うし問題はないのですが。
誰でも見られるという公共性から、ブロガーの考え方が真
実であると受け止めて、そのまま同調してしまう人がいる
一面がありますね。
Posted by: Teo | 2005年05月24日 01:06
おひさしぶりです。E3中、どこかで会えるかな、
と密かに思ってましたが、あんだけ広いと無謀でしたね。
(メールにしようかなとも思いましたが、1通目はこちらに
書かせていただきました)
ボクは今回オブラートにくるまずに素直に思ったとおりを
書いただけだったりします。逆に言うと、身内で喋ってる
レベルの粗い言葉遣いが出ているともいえますが。
まぁDSブースの盛況ぶり、お客が順番待ちしている
光景を見た後だから、「あれ?こんなものなの?」と
寂しく感じた心理的要因はあったかもしれません。
PSPの試遊台は順番待ちしているような状況はなかった
と思うし、空席もあったと思います。まぁ空席率は
時間帯によって異なるという指摘もありそうですが。
とはいえ、「人がついてなかった」という表現は若干アバウト
すぎるという指摘は理解できます。ボクの意図よりも、
若干ずれたニュアンスで解釈した人もいたのかもしれませんね。
「ついてなかった」→「食いついてなかった」と修正
「順番待ちが無かった」というような言葉をプラス
言葉の精密度、ニュアンスの幅がボクの意図したものに近く
なったと思います。
ちなみにボクからは鶴見さんのBLOGにリンクは張らないように
してましたし、鶴見さんのうちへのトラックバックを辿ったん
だと思うんで、うちの読者をご自身で呼び込んでいる部分は
あったんじゃないか、と。
それと鶴見さんの記事は「名前のない部屋」「パワーハート」さん
あたりでも紹介されてますし、もう「辺境」ではなくなってる
ような気もします。ボクん所も、”おかしな一群”によく
襲われますが、質の高いBLOGをある程度続けていると、
おかしな人々に目をつけられることは”有名税”と割り切るしか
ないのかなあ、とも諦観しています。
Posted by: DAKINI | 2005年05月24日 01:39
Teoさん
コメントありがとうございます。鶴見も全く同様に考えています。
DAKINIさん
発熱地帯の「スペック叫ぶが限界か」の記事が投稿された時間をみて、
「ああ、DAKINIさんもE3に行ってるんだなあ」と早くから察知してました(笑
E3で偶然出会うのは、喫煙者同士でもない限りは不可能でしょう。
修正後のエントリーを読んで思ったんですが、DAKINIさんが何を書こうと、
それを火種にして祭りを起こそうと待ち受けている方々がいる限り、
何も変わらないのかなあ、と。鶴見はそれを憂いています。
「印象操作」はちょっと云いすぎでしたね。
見たい物しか見ない人は、見たい物だけ見るのですから。
Posted by: tsurumy | 2005年05月24日 02:39
目に余る荒らしが大量に発生したので、駆除するとともに、
コメント欄を閉じました。悪しからず。
Posted by: tsurumy | 2005年05月25日 19:59