オープンカー軍団/"MR Speedster"/Rタイヤ緊急交換
Open Car Army / "MR Speedster" / R-Tire Trouble at Circuit
8月に交換したタイヤポテンザRE711は、街乗りラジアルタイヤとしては、
ブリヂストンのフラッグシップ的な扱いの、ハイグリップ・スポーツタイヤです。
8月以来、何度かサーキット走行をしたのですが、グリップ力の面では確かに強力です。
しかし……耐久性については色々と悪いウワサが聞こえてくるんですよ。
曰く「ブロック飛びする」「ブロックが欠ける」「ブロックが剥がれる」って、全部同じか(汗)
いちおう、ウワサによれば既にその問題は対策済みで、現在は大丈夫……ってコトだったんですが、
それはどうやらガセだったようです(泣)。やっちまいました。やられちまいました。
環8沿いのタイヤ館で、わざわざ製造年月日まで確認して購入したんですけどねえ……。
![]() |
ここが今回の事件の現場、日光サーキットです。 実は、12/29、1/2、1/3を、個人的な 地獄の特訓3日間と勝手に決め、 日光サーキットに通い詰めたのです。 よりによって、その初日にタイヤトラブルとは……。 ちなみに、この走行会はサーキット倶楽部さん主催です。 いやホント、いつもお世話になってます。 |
日光サーキットには、毎度おなじみKITTEN選手と行きました。 最近、KITTEN選手はバルケッタにロールバーも組み、 足回りも換えて、走る気マンマンだそうですが、 このトキは残念ながら見学。走ったのはワタシだけです。 最初に気づいたのは、そのKITTEN選手です。 走行後のインターバル時間に、空気圧をチェックしていたら、 彼がいつもの落ち着いた口調で淡々と言いました。 「なにこれ?」 |
![]() |
![]() |
「なんじゃこりゃ〜〜!?」 ――と、落ち着きなく叫んだのは、当然ワタシの方。 ブロックが20センチ以上もベロリと剥がれ落ち、 下のグルグル巻き部分が見事にコンニチワ! してるじゃないですかあっ!?!?!?!? いくら、減りの早いミッドシップのリアとは言え、 いくら、リアを滑らして向きを変えていたとは言え、 そりゃないぜ、セニョ〜ル・パ。恐るべし711。 |
この日は当然、ソク撤収したんですが、さすがにこのままで高速道路を走ったら危険なんで、
宇都宮のタイヤショップで、リアタイヤだけ購入していくコトにしました。
しかし……行くショップ行くショップ、すべて年末で在庫少ないよ状態。
土地柄なのか、スタッドレス・タイヤだったらたくさん在庫してたみたいなんですが、
目的とするハイグリップ系のタイヤは全滅でした(しかもMR2のリアに合うのは)。
結局、東北道を80キロ自主制限でトロトロと帰り、
いつもの東雲スーパーオートバックスでタイヤを換えましたとさ。
もちろん、今度のタイヤはRE711は止めて、アドバン・ネオバ。
やはり、ヨコハマタイヤのハイグリップ系スポーツラジアル・タイヤです。
限界は、711の方が高いような気がしますが、滑り始めからがリニアで、
ワタシにとっては、ネオバの方がコントロールしやすい気がします。
それにホラ、もともと滑らせてナンボのMR2だし(笑)。
実際、地獄の特訓3日間の間に、タイムアップも果たしましたし、ね。