オープンカー軍団/写真館/全国オフその1
その1 | その2・個別写真(総勢52台で激オモ! 覚悟せよ……)
5月29日の白樺湖オフも、かなりのMR2が集まりましたが、
今度はもっとすごいっす! なんたって全国オフですから。
いつものMidship同志会とTMCJに加えて、Mid Power、CLUB 3S-GというMR2クラブも含めての合同全国オフが、
おはみかで有名な、三河湾スカイラインの遠望峰パーキングで開かれました。10月10日のコトです。
どうですか! 広〜い遠望峰パーキングが、MR2で埋め尽くされて(?)ます。そりゃ大ゲサか
今回は、台数が多いだけでなく、クルマの仕様がとてもバラエティに富んでいたように思います。
特に、Mid Powerのメンバーさんのクルマは、Mid Powerの名に恥じぬ
パワーあふれるクルマが多く、パーキングに入ってきたトキから大迫力!うらやましい・・・
自分の身近にいないゼロヨン仕様のクルマも多かったので、とっても興味深かったっす。
なんていうか、MR2の可能性はこんなに広くて深いんだ!ってカンジっすか。
![]() |
いろんなクルマが来てましたが、 特にレア度の高い3台でまとまってみました。 いちばん左の白いのは、T020。 トヨタの準ワークス的存在トムスのデモカーです。 真ん中は、言わずとしれた(笑)MRスパイダー。 トヨタテクノクラフト車両開発部(≠TRD)製です。 そしていちばん右の黒いクルマは、TRD2000GT。 これは、TRD(∈トヨタテクノクラフト)による改造車です。 どうですか! こんな3台の集合写真なんて、 本邦初公開じゃないでしょうか!? |
さて、TRD2000GTというのは、TRD製の エアロパーツキットその他を付けた改造車です。 オーバーフェンダー・スポイラーなどなど、 110万以上のお金はかかりますが、 基本的に、どんなMR2でもTRDに持ち込めば カッコ良く改造してくれます。 ――ならば、MRスパイダーをTRD2000GTに 改造してみたくなるのが人情ってもんですよね? よね? とりあえず、ここぞとばかりに、TRD2000GTの 各パーツをせっせと撮影しときました……。フッフッフ |
![]() |
![]() |
その成果がコレです! MRスパイダーにTRD2000GTパーツを付け、 その中でバランスの悪い大きなウィングを、 T020の小ぶりのモノに変えました! 名付けて TRD2000GT Spider-020! って、そのままやん ←クリックすると、前のバージョンが拡大画像で現れます(240K)。 |
↑は〜、これぐらいやったら、いくらかかるんだろ? ワタシゃ、エアロパーツの優先順位が低いので TRD2000GTスパイダー的なクルマには たぶんしないとは思うんですが……。 #てゆーかMRスパイダー自体がコンプリート #エアロ車みたいなモノなんですけどね……。 ワタシが外見で変更するのは、せいぜいこれぐらい→ 当日来ていたMidPowerの方に感化され、 リアガーニッシュの「MR2」の文字を その場で剥いじゃいましたよ、ワッハッハ。 これで、トランクの「MR Spider」 エンブレムとのコンフリクトで 後ろのヒトを悩ますコトはありませんね(笑)。 |
![]() |
ホントは、TMCJの会長さんが北九州から!遠路はるばるやってきてたり、
あるいは、この後に移動した宿泊先の温泉旅館で阿鼻叫喚の大宴会(笑)が繰り広げられたり、
しかも、その宴会の途中で仮眠をとったワタシは、直後トンボ帰りで仕事のために会社に戻ったり(泣)
そしてトドメは、その帰りに、とてもヒトには言えない数値がトランクの中で刻まれてたり(笑)と、
実に見所たっぷりのオフ会だったのですが……それすらも、今や忘却の彼方です……(悲)。
この手のレポートは生モノだから、早いトコ真空パックで保存しておくべきでしたね。ああモッタイナイ。
でも、今回のオフ会を機に、Mid Powerさんの掲示板などにもチョコチョコ顔を出すようになり、
また一段とMR2世界が広がったような気がします。
機会があったら、また参加したいですね。