オープンカー軍団/軍用車両の必須装備(その2)
Open Car Army / Equipment (2)
その1 | その2
子供の頃、何を買うわけでもないのに、おもちゃ屋さんをウロウロするのが好きでした。
(店のヒトには邪険にされたけど(汗))
1週間に3〜4回は、近所の小っちゃなデパートに出かけ、
おもちゃ屋を30分ほどヒヤカシて見回ったり、
ボーリング場のピンボールを遊びんだりしたものです。
根がそういうヒトなので、休日にオートバックスを
ウロウロ見て回るのが、ムチャクチャ好きだったりします。
東雲のスーパーオートバックスなら、平気で2時間ぐらい潰れますね。
カー用品店で手に入るグッヅは、別のWEBページに任せるとして、
ここでは、オープンカーに役立つグッヅを紹介していきます。
サングラス | |
---|---|
![]() |
瞳もUVケアの時代ですよ、奥さん! ――いや、何が奥さんなのか知りませんが(笑)、 ま、それはともかく、サングラスは便利ですよ。 休日の新宿アルタ前横断歩道の上で、 渋滞のために停車せざるを得なかったトキ、 大音量で椎名林檎の曲を 流し続けられたのも、コレのおかげ……かも(笑)。 |
蚊取り線香/虫よけ | |
---|---|
夏場に、海辺とか山道でまったりするトキ。 そーゆートキに、あると便利な季節限定グッヅ。 てゆーか、無いと野宿できない(笑)。 以前、車内で蚊取り線香を焚いていたら、 車両火災と間違えられたコトもあったっけ。 皆様、ご注意ですぞ。 オープンカー用・蚊帳ハーフカバーがあればなあ… |
![]() |
ウエス(雑巾) | |
---|---|
![]() |
あなたのクルマは雨漏りしませんか? MRスパイダーはダダ漏れっす(泣)。 中でも、特に漏れのヒドいのが、 Aピラー(フロントウィンドウ脇の構造材)のテッペン。 これは、オープンカー全般の弱点だと言えます。 横漏れしら、迷わずウエスを窓に噛ませましょう。 あと、大雨で水が床に溜まってしまったトキも、 (過去に5回ぐらいあったなあ(泣)) これに水を吸わせる→絞るを繰り返せば、 大抵はOKっす。いえーい(泣)。 |
団扇(うちわ) | |
---|---|
熱烈な団扇派であるKITTEN選手の 強い薦めにより掲載します。 |
![]() |
スクラブウォッシュ/歯ブラシ/バスタオル/着替え | |
---|---|
![]() |
以前プーをしていたトキ、そう、1995年の8〜11月ぐらいまでの数ヶ月間、ワタシは高速道路上に住んでました。夜はクルマの中で書き物をして、昼間は芝生で睡眠グ。夕方起きたらサービスエリアの売店で「るるぶ」を読んで、近場のめぼしい温泉に直行。温泉で人心地ついたら、夜は再び高速道路のサービスエリアに戻って書き物……という繰り返し。本州のサービスエリアは全制覇したと思います。そしてこんな旅暮らしが、当時のワタシを悩ませていた自律神経失調やら胃潰瘍やらを、あっという間に消し去ってしまいました。 つまり、まあ、そーゆーコトです。必需品です。 |
スケッチブック | |
---|---|
他のクルマとのコミュニケーションを とるのって、ホント難しいですよね。 ハザード点滅で「ありがとう」とか、 OPTIONサインとかは有名ですが、 それだけじゃなく、もっと 後ろのクルマに「まぶしいよ!」とか 前のクルマに「黒煙出すな!」とか そーゆーコトを伝えたいんですよ、ワタシゃ。 ――なので、サインボード代わりに。 |
![]() |
その1 | その2
-Back to Top-