Open Car Army
オープンカー軍団のWEBサイト


オープンカー軍団/MR-Speedster II/ステンメッシュ・ブレーキライン
Open Car Army / MR-Speedster II / Brakeline Kit


さてさて、昨年末の修羅場時期に、ストレス解消がてら
通販やオークションで買い物をしまくっていたワケですが、
今から考えると何でこんなもん買ったんだろ?と思えるモノも多かったり。
今回装着したステンメッシュ・ブレーキラインも、その最たるモノですな。
だって、別にブレーキのタッチには不満は無いワケだし。
つうか、タッチの不満はライン交換じゃ解消されないワケだし。

とは言え、買ったモノは付けなくちゃ、ねえ…。
ひょっとしたら、極上のタッチに変わったりするかも!?


Goodridge Brakeline Kit 2〜3万はするモノだとばっかり思ってたら、
ヤフーオークションで、1万ちょっとで入手。
どうやら、グッドリッジの輸入物ですな。
一応、世界中で永久保証を謳ってます。
お得意様カードも付いてきて、なんかオトク気分。

いわゆる「ステンメッシュ・ホース」ってのは、
PTFEだかなんだかの、樹脂のホースの周囲を、
ステンメッシュで覆ったモノです。
いませんか? ステンメッシュそのものが
ホースの役割をしているって思ってた人!
それじゃダダ漏れですがな
stain-mesh

Normal Brakeline ノーマルのブレーキラインは、もちろんゴム製。
熱に弱くて、経年劣化でひび割れて、
いいとこ無し――なんてイメージがありますが、
なかなかどうして、いい仕事してます。

――じゃ、交換する必要、ないじゃん!(笑)

ステンメッシュのラインは、ねじり方向の力に
弱いので、どの方向に装着するのか、
あらかじめ確かめておかなければ
大変な惨事を引き起こすことになります。
特に、手早くやらないとフルードが
ぽたぽたぽたぽた漏れてきますから、ね。
合わせてみる

フレアナットレンチ さて、心の準備ができたら作業開始です。
漏れるブレーキフルードを受ける皿などを
下に置いて、ノーマルラインを外します。
ここで、必ずフレアナット・レンチを使うこと

また、ブレーキフルードが漏れすぎて、
タンクからエアを吸ってしまうと大変なので、
フルードは切らさないこと
こまめにタンクを見るのが良いでしょう。
フルードを補給する器具(ボトル)があると便利。
※見張りの助手でも可

さてここで、お約束のピンチがやって参りました。
ノーマルのブレーキラインでは、中程に
ショックに固定するための金具があるんですが、
このステンメッシュのキットには、無い!!!

とりあえず、リアは動きが少なかろうということで
ステンメッシュの上にテープを巻き、
タイラップで固定しておきました。

が、フロントはステアリングが切れる分だけ
動きも大きいので、それでは心配です。
どうしましょう……。
ショックに止める金具が…


つーワケで、今回はリアを交換するのみに留めました。
次回は、ステンメッシュのホースを固定する金具を
ホームセンターかどこかで漁ってから、作業を再開することにします。

ちなみに、リアだけ交換した後、エア抜きをして、
翌日に筑波を60周以上走ったんですが…
まあなんと言いましょうか。タッチは良かったです。
でも、エア抜きを念入りにやった時と変わらないって気もしますが…

次回、金具を入手次第、フロントのホースも交換します。


ホームセンターで、ホースをネジ止めする
金具を調達してきました。加工して使います。
ショックにそのままタイラップ止めすると、
ステンメッシュが摩耗する危険性があります。
なので、ステンよりも柔らかい緩衝材で覆い、
その上から金具で挟み、それをショックに
タイラップ止めするというやり方ですね。
ブレーキパッド交換の際には、金具を止めた
タイラップを切って、交換すれば良いワケです。

フロントはステアリングの動きがあるので、
念のためやっておくという次第。どうでしょ?
金具をでっち上げました


-Back to 'MR-Speedster II'-
-Back to Top-