オープンカー軍団/MR-Speedster II/牽引フック着色
Open Car Army / MR-Speedster II / Coloring Tow-hooks
MR-Sには標準で牽引フックが付いてくるのですが、
ノーマルは灰色の味気ないので、ちょっと色を塗ってみました。
![]() |
これがノーマルで付いてくるフックです。 灰色の、味気なく、目立たないブツです。 たしかJAF規定だと、牽引フックの色は、 赤か橙か黄色が必須だったような気が? ま、JAF戦に出るつもりはないんですが。 |
クルマが赤いので、フックは視認性を考慮して 黄色に塗るコトにしました。 大好きなビートの純正色、 カーニバルイエローのスプレーを買いました。 ――でも、黄色は透明色なんで、色のノリが悪い! 下地に、不透明色(白とか)が混じった色を 塗っておかないと、超ムラな仕上がりになって 後悔するコト必定です…つーか、後悔しました。 |
![]() |
![]() |
洗剤で洗いながら、耐水ペーパーでこすり、 塗装のノリを良くしたらば…あとはひたすら 重ね塗りの繰り返しです。 どうせ牽引フックなんで、タレようが何しようが しったこっちゃないぐらい、ブワブワと吹きます。 ちょっと見、ドブ漬けと変わらないカンジです。 |
ミッドシップはリアから刺さるコトが多いためか フロントのフックが1本に対して、 リアのフックは2本あります。 これってトヨタの親心でしょうかね、ふふふ。 ってコトで完成! |
![]() |
ここまでやって何ですが、JAF規定だと内径が50mmないとダメだったような気がします。
ま、JAF戦に出るつもりはないから別にいいんですが、唯一の心配は
規定外だからなんちゃってドレスアップと一緒くたにされちゃうコト(わはは)。
ま、ちゃんとした機能パーツではあるんですが…
…つーか、機能するシチュエーションに陥りたくはないんですが(汗)。