Open Car Army
オープンカー軍団のWEBサイト


オープンカー軍団/MR-Speedster II/ボディ剛性強化
Open Car Army / MR-Speedster II / Body Reinforcement


足回りを本格的にいじる前に、まずボディ剛性を強化することにしました
そうしないと、足を固めても、ボディがよれて台無しですからね。
基本中の基本ですね。

剛性アップの方法として、サイドシル発泡ウレタン充填と、
ストラットタワーバー装着の、両方を行うことにしました。

実を言うと、クリスマス向けソフトの制作でムチャクチャ忙しく、
ストレス解消も兼ねて通販でバカ買いしてるだけなんですが(笑)。
実は、車高調もYahoo!オークションで既に落札済みだったり(わはは)。

発泡ウレタンキットは、ハックルボーンで購入。
ストラットバーは、クスコ アルカーボン製オプショナル豊和で購入。
お世話になってます。


発泡ウレタンキット 今回は情報収集の末、3kgキットを仕入れました。
丁寧な説明書と、計量カップ&割り箸まで
同梱されているので、あとは「攪拌用容器」さえ
準備すればOKです。便利っすね。

MR−Sの場合、サイドシルのプラスティックカバーを
外すと、お誂え向きの穴が3つ、開いています。
内張りを剥がす必要もなく、穴を広げる必要もなく、
下回りのマスキングも特に必要ないので、やるコトは
周囲を新聞などで簡単におおうだけ。超カンタン。


一応、歴史の証人となるべく、
マスキング用新聞をチョイス。
サイドシルのマスキング

ジャッキアップ フロントをジャッキアップしてリアに注入し、
次にリアをジャッキアップしてフロントに注入
……というのが手順です。

目一杯ジャッキアップするのがコツなんだそうな。

色んなところでさんざん紹介されまくりなので
詳しい紹介は省きます。A・B両液を混ぜると
発泡・硬化するってえ寸法ですね。

同量を攪拌容器に移し、割り箸でマゼマゼすると
最初はマーブルっぽかったモノが、
ある瞬間、突然キャラメルソースぽく変化し、
その後、数十秒してから再度、大きく変化します。
発熱して化学変化が爆発的に進むようなので
それを見極めるのがコツっぽいですな。
A・B両液混合

発泡! 発泡し始めると、アッという間に膨らみます。

これは失敗例。タイミングが遅れたために、
ジョウゴで注入中に膨れてきちゃいました。
ちなみに、攪拌用の容器は、ポカリスエットの
空き容器を半分に切ったモノです。
まあ、20個ぐらい用意しておけば十分。

下を見てみると、つららは僅かしか出来てません。
MR−Sは、下回りの密閉度合いが高いと
聞いていましたが、まさにその通りですね。
車によっては、ダダ漏れのモノもあるそうな。
つらら

運転席側終了 つうワケで、運転席側は終了!
ま、ちょっと汚いのですが、どうせカバーで
隠れてしまう場所なので、ノープロブレムでしょ。


ところが!
失敗ばかりしていたために、3kgのキットを
なんと、この時点で使い切ってしまいました!

急いで、もう3kgを追加発注するコトにしました。
このままじゃ、右側だけ剛性が高いという、
なんともヘンなクルマになってしまうよお〜。


ストラットタワー・バー さてさて気を取り直して、ストラットバーの装着。
言うまでもなく、サスペンションの付け根を
左右連結する、剛性アップパーツです。
車体のしなりを減らし、サスに良い仕事を
させるために「あっても良い」レベルの
パーツだと言われていますが、剛性の低い
オープンカーでは、効果は高いハズ(希望的観測)。
はてさて、どうなりますことやら…。

クスコの新製品「アルカーボン」製です。
なんでも、アルミにカーボンを蒸着させた
ものなんだとか。あまりカーボンの意味は
なさそうですが、カッコ良さは大幅アップするハズ。
アルカーボン

カーボン地 ほら、カーボン地がカッコイイでしょ?

リアには、純正状態からショボいバーが
付いていますが、それと共締めします。
TRDのストラットバーなどは、
この「×」ごと置き換える、ゴツいモノですが、
やっぱ違うんでしょうかねえ?
広い開口部の歪みを抑えるってコトなんでしょうが、
リアの場合、エンジン&ミッションそのものが、
前後左右をつないでるから、必要ないような気も。
むしろフロントに「×」が欲しいですな。
リア装着

フロント装着 フロントを付けてから、イヤなコトに気づきました。
ブレーキフルードのフタを
塞いじゃってるじゃないの!

エア抜きのたびに、ストラットバーを外さなきゃ
ならないのが、面倒で、面倒で、面倒で……。
TRDのに、買い換えちゃおうかなあ。

そうそう、ストラットバーを取り付ける際には、
1G状態で締めるのをお忘れなく。


湯煎 さてさて、前回のウレタン注入は、
不幸にして右側だけでに終わりましたが、
あれから急遽、3kgのキットを再発注して、
2週後の今日、左側も注入することになりました。

気温が低くなっているので、薬剤を湯煎してます。
難易度はアップしてますが、慣れてるから大丈夫。
反応の見極めも、注ぎ方も、自信があります。

ほーら、前回よりもキレイでしょ?
実際、前回は薬液を大量にムダに発泡させて
しまったのが、今回はほとんどムダ撃ちなし。
かなり余りました。これだったら、MR−Sには
4kgあれば十分かな? たぶん1時間あれば
できちゃうと思いますよ。上手くなった今なら。
助手席側終了


TRD Strut-tower-bar (Front) ストラットタワーバーを買っちゃいました。
前も付けていたんで、単なる買い換えですな。
今度はTRD製です。
別に、前のが壊れたワケでも、
機能的に不満だったワケでもなく――

むしろ、前のクスコ製の方が
カーボン地でカッチョ良く、
軽量だったのかも。計ってないけど
TRDのは、スチール製ですからね。

じゃあ、なんで買い換えたのかというと――
装着

ブレーキフルードタンク周り エア抜きのたびに
タワーバーを外すのが
イヤになったんじゃー!!

今度は、タワーバーを付けたまま
フルードの注ぎ足しができて便利便利。

TRDのには、ワイパーのハーネス保護用に、
スパイラルチューブが付いてきてます。
けど、説明書に図が付いてなかったから、
正確な取り付け場所は判らず。
でもカンで、ここに付けときました。
合ってるのかなあ…!?
ハーネス保護


車種によっては、ウレタン注入が面倒なモノもありますが、
ことMR−Sに関して言えば、超カンタン。
慣れた人間だったら、1時間もあれば終わるでしょう。
慣れてない人間でも、2時間もあれば終わるでしょう。
だって、下準備がまったく要らないんだもん。

さて、サイドシル&ストラット間の補強を終えた感じですが、
こりゃもうしっかりしてる!の一言に、尽きます。
今まで、MR−Sってドコ行くかわからないというか、
もっとはっきり言うと命をあずけられるクルマじゃない!と思ってたんですが、
補強を終えた今、かなり改善できた気がします。
とは言え、未だ不整地=首都高なんかでスピードを出すのは超コワいんですが


-Back to 'MR-Speedster II'-
-Back to Top-