Open Car Army
オープンカー軍団のWEBサイト


オープンカー軍団/MR-Speedster II/車高調サスペンション
Open Car Army / MR-Speedster II / Height Adjustable Sus-kit


MR−Sって、なぜだか「ファッション」系の車高調が多いですよね。

いや、それが悪いってワケじゃないんですが、
ただ、最初は「多いかな」と思っていた選択肢が、
調べれば調べるほど、狭まっていくのを感じたのですよ。
どんなターゲットに向けて開発したのか、電話で問い合わせてみると、

「普通のラジアルから、せいぜいハイグリップタイヤまでですね」
「サーキットもやりましたが、Sタイヤでは試してないですねー」
「サーキット向けじゃ、客層が限られてしまうんでねー、ははは」

とまあ、こんな感じばかり。やっぱりレースに出ない車両は
マジなパーツが開発されにくいんですかねえ。んもう。

とりあえず、マジ走りに振った(数少ない)車高調の中から、
RG(Racing Gear)減衰力調整式(Vステージ)を選びました。


――つうか、Yahoo!オークションで安く落札できたんですわ(笑)。


フロント RG車高調は、見ての通り、全長調整式です。
フロントのバネは、6キロ。ノーマルの3倍以上。
(左のノーマルには、ダウンサスを組んでますが)
MR−Sよりも重い、前車MRスパイダーでは
4キロを組んでましたから、推測ですが、固め?

リアは10キロ。これは、こんなもんでしょうか。
ホントは、コーナーウェイトを計って、
ちゃんと良さげなレートを計算したいトコですが、
ま、オークションで激安ゲットですからね……。

上のフロントと比べると、自由長がそれほど
変わらないように見えます。とすると、リアは
全長を短くしないとマズいような気がします。
リア

アッパーマウント ちなみに、フロントのアッパーマウントは、
キャンバー調整式です。目指せ鬼キャン!?(笑)
とりあえず走ってみて、タイヤの減りを見たり、
内外の温度を測ってみたりして調整しましょう。

リアは、単なるピロアッパーです。

調整できる部分が多いと、迷いますよね。
とりあえず車高はいちばん低くして、と。
ストロークは、バンプラバーが無い分、
底付きしないように調整して、と。

ありゃりゃ、スタビの付け根と干渉しちゃって、
全長調整のネジ山が使い切れないよ(泣)。
設計ミスか、こりゃ?

それにしても、車高の調整ってハマりますなあ。
車高設定


――そう、どハマりしました(泣)

CKSCCの日光走行会に出場したんですが、
ノーマル(ダウンサス仕様)よりも遅いでやんの(泣)。
リアが落ち着かなくて、踏めない感じ。
アラインメント取ってないからだ…と思いたいのですが…。
とりあえず、RGの扱いに長けたテクノプロ・スピリッツさんに、
アラインメント調整&仕様変更をお願いすることにしました。
ほら、それでも定価より安いし(笑)。


ちなみに、減衰力が低い状態で、ギャップに乗ると
ぎゃ、ぎゃと異音がしますが、
RGに詳しい人いわく、異音が普通だそうですね。


-Back to 'MR-Speedster II'-
-Back to Top-