オープンカー軍団/MR-Speedster II/ステッカー・チューン
Open Car Army / MR-Speedster II / Sticker-Tune
古来より、お金のかからない改造として「ステッカー・チューン」というものがあります。
レースカーの真似をしたカラーリングをしたり、チューニングメーカーのステッカーを貼って
速くなったつもりになるという、由緒正しいチューニングです。
ワタシは、クルマを飾り立てる系のチューニングには興味が薄いのですが、
今回、初めてステッカー(?)チューンに挑戦してみました。どんなもんでしょうか。
![]() |
まさかコレがオークションにゲットできるとは! 前のクルマ、MR Spiderのエンブレムです! 見つけた時は、涙が出てきました。 つうか、他に入札するヤツがいたら、 非合法な手段を使ってでも蹴落とそうと、 心に固く決め、落札の日を待ちました。 結局最後までワタシ以外の入札者は現れず、 超カンタンに落札できました(にやり)。 |
貼る場所は、もちろん左リア。 MR-Sのエンブレムは、なんだか気に入らず とっくの昔にに剥がしてあるので、このクルマは MR Spider以外の何モノでもない と言えます。ああ、誇らしい誇らしい。ほこほこ。 |
![]() |
![]() |
ついで、といったらナニなんですが、 大井師匠のD-Rightsステッカーも リアバンパーに貼りました。これを貼ると 下手なドライヴィングだと師匠の顔に泥をぬる コトになるので、いつもちゃんとした運転を 心掛けるようになる、という寸法です。 極意「心の中に大井さんを持つ!」です(笑)。 |
先日、大井さんに言われました。
自分のドライヴィングの悪い点をリストアップして、常にそれを意識した運転をしろ、と。
(大井さんは、「良いビデオを撮るための運転」をするために、自分でもリストを作ってたそうです)
D-Rightsステッカーを貼るコトで、それを常に意識できるようになるならば、
それは単なるステッカー・チューンを超えた――そう、「看板背負って走ってる」という感じで、
自分に対する良いプレッシャーになるのではないかなあ、なんて考えてます。