オープンカー軍団/MR-Speedster II/ブレーキパッド
Open Car Army / MR-Speedster II / Brake Pads
使用したブレーキパッドのインプレッションを書いていきます。
![]() |
激安で有名なD.SpeedのG2 Pad。 自宅からムチャ近いGOING東京(便利!)で購入。 カーボン&メタルで、適正温度域は80〜600度。 効きは、ノーマルに毛の生えたようなモノだが、 車重が軽くパワーのないMR−Sには十分。 つうか、フェードしにくいから超オッケー。 (フェードさえなければ、ノーマルでもイケる) これで桶川のタイムアタックに優勝できたのだから、 コントロール性も悪かない。効きすぎない。 ブレーキのキツいサーキット(もてぎとか富士) だと、どうなんだろうねえ……。 |
![]() |
G2 Padは、パッドの色は白。 さっそく筑波を走ってみた。 20周程度じゃフェードしないっぽい。 安いから、ノーマルパッドの代わりに 使う分にはいいかもね。 |
エア抜き器を購入したっす〜(喜)。 これで、一人でもエア抜きオッケー! 実はこれ、オイル抜きポンプなんだけど、 アタッチメント交換で、エア抜きもできるのでした。 エリーゼカップに参戦している友人が 使っているのを見て、物欲に火がついて(笑) 世田谷の輸入工具店サンケンで購入。 ムチャクチャ便利だよ、コレ。 |
![]() |
![]() |
次のパッドは、プロμのHCとかHCチタンkaiとか 色々と迷ったんですが、結局、またまた同じ、 D.SpeedのG2 Padに換えました。 だって、筑波・日光あたりじゃフェードしないし、 効きにもコントロール性にも不満ないし、 んでもって、安いし、買いやすいし…。 もしこれでフェードするのなら、フロントから 冷却用ダクトを引くしかないね、とは GOING東京の人の談。 |
![]() |
前のパッドは残り2mm程度。 しかもリア内側は、こんなに片減りしてました。 スピリッツさんでの作業時に判明したんですが、 その理由は…いやもう、取り付け時のタコミス(汗)。 穴があったら入りたい。 |
![]() |
その理由は――ピストンの凹みと、パッドの凸を 合わせるのを忘れてたという次第。 たぶん、徹夜仕事の後に作業して、 寝ぼけてたんですな。危ない危ない。 |
![]() |
パッドを点検してみたら、何かを噛みこんだ痕も。 ホントなら、ローターの研磨もすべきでしょうが、 まだ保ちそうなんで、それは次回にやりましょう。 筑波を走っても、まったく悪かなかったし、ね。 |