オープンカー軍団/MR-Speedster II/エアクリ用「防水板」
Open Car Army / MR-Speedster II / Air Cleaner Visor
MR−Sメーリングリストで、パワーインテークに水がかかって
エンジンが不調になる例が、何件か報告されています。
とりあえず、カンタンに作れそうなんで、
スーパーオートバックス三鷹へイリジウムプラグを買いに行ったついでに、
その向かいのホームセンターで材料を買って来ました。
![]() |
キノコに水がかかるとのコトですが、 一体どこからかかるんでしょう? とりあえず、上の隙間から入るモノと仮定して、 ここに覆いを作ることにしました。 |
材料は、なんのヘンテツもないアルミ板です。 0.5mmほどのアルミ板なら、ハサミでチョキチョキ カンタンに加工できるので、気軽にスタート。 失敗しても、また切ればいいだけです(笑)。 |
![]() |
![]() |
もう出来ました! 寄席に出ている切り紙細工師の方なら、 きっと10秒ほどで作ってしまうコトでしょう。 ワタシは、5分ほどかかりましたけど……。 |
フレームにあらかじめ開いている ボルト穴を利用して、固定します。 上の方は、パワーインテークを固定する ステーと一緒に共締めにします。 手を入れにくくて、ちょい時間がかかりました。 しかしそれでも、10分ほど。 まだ隙間が空いているので、気が向いたトキにでも バージョン2を作るコトにします。 なあに、トータル20分で出来ますから(笑)。 |
![]() |
![]() |
ちなみに、これだけ工具を用意しましたが、 使ったのはハサミだけ(笑)。 次回は、もっと厚いアルミ板を使って、 工具もふんだんに使い、カッコ良く作ろうかなあ…。 |
作ってはみたものの、効果のほどは……どうなんでしょう?
実際に、濡れてしまった方の意見を聞きたいトコロではあります。
それにしても、ワタシゃ根が工作好きなもんで、
ホームセンターに行ったら、目移りして困りました。
意味なく溶接用の面を買っちゃうトコロだったし(レジで思い直したのであった)。
今度は、ちと大きめのモノを作ってみようかと思います。
この程度じゃ、俺の燃えさかる工作欲の火は消せねえぜ!(笑)