オープンカー軍団/MR-Speedster II/4点式ハーネス
Open Car Army / MR-Speedster II / sabelt 4x4 Racing Harness
MR−Sで使っていた、サベルトの4点式ハーネスを移植しました。
装着に必要な部品を買いにオートウェーブへ行った際の出来事は、
4月6日の報告書を参照してくださいな。
![]() |
後ろ側は、4点式ロールバーと一緒に 「Iボルト付きセンターバー」も装着してもらったので ここに引っかけます。 レース車両の場合、ハーネスの取り付け角度まで FIAだかJAFの規定に細かく規定されてるとか。 でも、単なる趣味車両の場合は安全ならOK。 |
これは右側の付け根。 Iボルトではなく、L字型のアンカーを使って、 シートベルトと一緒に共締めしています。 基本的に、シャシーに締められていないと 安全だとは言えませんが、シートベルトの トコロだったら、超OK。 |
![]() |
![]() |
こちらは左側の付け根。シートレールと一緒に、 車両そのものに共締めして取り付けてあります。 シートレール自体にも、シートベルトのアンカーが 装着されているのですが、車両そのものに 付けられている方が安心ですよね。 |
聞いた話ですが、何年か前にレース車両の規定に変更があり、
使えなくなった旧タイプのハーネスが叩き売りされたんだそうです。
実はこれも、そのトキに買ったものです。
単に規定より幅が狭いだけで、安全性は十分(たぶん)。
だって、ノーマルのシートベルトと幅は変わらないんですから。
私見では、4点ベルトは、普通のシートベルトよりも遙かに安全です。
でも、警察は4点ベルトを「正式な安全装備」とは認めず、
これだけ締めていても、シートベルト検問に引っかかっちゃうんだそうですね。
なんだかなあ……。